問いを深め合うディスカッションメディア
ARCHIVE
第1期
第2期
よい話し合いとはなにか
年間で向き合うISSUEについて学者や実践家に取材や寄稿を行い記事を作成しています。 編集会議室のDiscordでは、年間を通して向き合う「年間ISSUE」に加えそこから派生した「派生ISSUE」についてもディスカッションを続けています。
話し合いから始まる未来の関係性
まちとしごと総合研究所 共同代表 東 信史
コミュニケーションの設計・設計のコミュニケーション
特定非営利活動法人CHAr 代表理事 連 勇太朗 さん
ただここにあること、遠い誰かとつながること
株式会社ここにある代表取締役 藤本 遼 さん
コミュニティデザインの現在地を探るー2020年以後の話し合いの行方
studio-L 代表 山崎亮さん
共創の場を描くグラフィック・ファシリテーターの思考
NPO法人EN Lab.理事 石橋 智晴さん
支配されない私でいるために。ちゃんと揉めて、ちゃんと治める話し合い
法政大学法学部教授 土山 希美枝さん
「言葉」から考える人間と想像力
龍谷大学政策学部 准教授 碓井智子さん
世界を巡り、文化をつくる対話
煩悩クリエイター 稲田 ズイキさん
誤読が生まれる原型をつくりたい ー 地域文化商社が目指す対話のかたち
株式会社うなぎの寝床 代表取締役 白水高広さん
「よい話し合いとはなにか」を問いなおす ー 問いと対話のプロセスをめぐって
株式会社MIMIGURI CO-CEO 安斎勇樹
*上質なコミュニティにするためフォームへのご回答をお願いしております。